9月16日 午前:ボランティア活動・車いすの介助 高槻市社会福祉協議会 西田 リエ・樋上遥香 講師

       午後:長岡京市まち歩き NPO 長岡京ふるさとガイドの会(4名)


 高槻市の福祉協議会から2名の講師にお越しいただき、「ボランティアについて」及び「車いすの介助の仕方」について学んだ。ボランティアと一口にいっても多種多様、様々な分野で様々な人たちが活動している。「ボランティアとは」と定義することは若干難しい部分があるが、辞書的にいうならば、例えば広辞苑では“(義勇兵の意)志願者 奉仕者。自ら進んで社会事業などに無償で参加する人”となっている。本日の講師も3原則として“自発性”“社会性”“無償性”を挙げられる。私自身は恥ずかしながら今日までそのような活動の経験はない。気持ちはあるのだが何の取柄もない技能もない、ないないずくしの身にとってはやや敷居が高い気がしている。何かきっかけがあればと思うのだが・・・

【活動のスタイルはさまざ】】

活動のスタイルはさまざまとは言うものの、ではどのようなボランティア活動があるのだろう。ネットで拾ってみた。実に多岐にわたっている。これだけの中には探せば自分に合ったものが見つかりそうな気になってくるが、しかし仮に自分の希望するものが見つかったとしてもそれが自らの生活圏の中にあるのか、ということも長く続けていくためにはハードルの要素になる。自分で立ち上げるという手もあるがそんな馬力は持ち合わせていない。そこは意欲の差によるのかも知れないが・・・(*_*;

さまざまなボランティア活動例

・高齢者・障がい者を対象とした活動

・福祉施設でのお手伝いやお話し相手

・子どもや青少年を対象とした活動

・レクリエーション活動、野外活動など

・災害で被災した方を支援する活動

・伝統文化の継承・普及活動、美術館や博

 物館での活動など

 

 

・被災者の困りごとへの対応、物資仕分け、

 募金活動など

・自然や環境を守るための活動

・地域の清掃活動、リサイクル活動など

・安心・安全なまちづくりの活動

・交通安全活動、防災活動、防犯活動など

 

 

 

・各種イベント等の運営スタッフの活動

・地域のイベントやふれあいサロンへの協力

 など

・国際交流・国際協力活動

・発展途上国への支援、日本にいる外国の人

 への支援活動など

・芸術・文化活動

・パソコンの設定や操作指導、路上生活者へ 

 の支援など

 


【車いすの介助の仕方】

被介助者候補はたくさんいるよ

     車いすの授業

あんた座り。いや私まだ若いもん。お先にどうぞ。

  えっ どうすんのやったかな

    なかなかピースやわ


    ワシらも近いからな。よう聞いとこ

ここは真面目に聞いとかなあかんな

なかなか座り心地はええわ。これやったらええわ。安心した。

ここを折って、これをこうして。ああできるできる。簡単や。


【長岡京市まち歩き】

JR長岡京駅前に集合 今日は暑いぞ

     ガイドさんの説明を聞く

JR長岡京市駅前 江戸時代には勝龍寺本丸はここにあったそうだ。元の城は廃城になっていた

   横断幕が出迎えてくれた


  今のところはまだみんな元気そうだ

神足遺跡跡。竪穴住居や柱穴が多数発見され、神足弥生時代集落のほぼ中心部と考えられている。

”明智光秀公三女玉お輿入れの城”の石碑。ここの門から入ったのか。

鉄砲時代に対応した先駆的な城であり我が国城郭史上貴重な城だと評価は高い


仲睦まじい忠興と玉。巷間伝わるところによると忠興はかなり嫉妬深い性格だったとか。玉と少し口をきいた庭師がその場でたたっ切られたとか。恐ろしい。

ガラシャおもかげの水。その昔ガラシャも城内でこの水を飲んだに違いない、と命名したそうだ。

玉は美女の誉たかかったと伝わるがガイドさんが小さな声で"それほどでもなかったようや”とぽつり。またキリスト教に入信するまでは気位の高い激しい性格の持ち主だったとの言い伝えもある。


    おゝ、涼しそう。今だけ鯉になりたい

桝形という。桝形は近世城郭における出入り口の最終到達点という評価。一気に攻め込めないから城内からの攻撃が有利になる。

忠興が関が原で使用した具足。

何班かな。暑い中ご苦労さんです。


ぼけ封じ観音。お参りしていこ。近畿にある十ヵ寺をお参りすれば霊験あらたかなり

元は青龍寺。昔大干ばつのとき祈祷によってにわかに雨が降り出し「龍神を呼び、龍神に勝た」という意味で、青龍寺から「勝龍寺」に改名しました。本殿軒下に見えるのは注連縄ではなく水乞いを願った「龍」を模したとのこと               

 日陰で一息      暑かった~。もうエエわ。ぐったりやわ